青木政憲被告「怒りのままに攻撃」長野4人殺害事件 青木政憲被告(34)取り調べ時の供述調書「2人の女性は散歩中に『ぼっち』と悪口、怒りの積み重ねが我慢の限界に」 警察官2人は「射殺される前に撃とうと」

長野県中野市の4人殺害事件の裁判。被告人質問の2日目も青木政憲被告は80回以上の質問全てに「黙秘します」と述べ、事件については何も語らなかった。一方、取り調べの時の被告の供述調書が新たに証拠として採用され、法廷で読み上げられた。【画像】青木被告の中学・高校時代 事件現場
殺人などの罪に問われている中野市の青木政憲被告(34)。

起訴状などによると、2023年5月、散歩していた女性2人をナイフで刺して殺害した上、駆け付けた警察官2人を猟銃とナイフを使って殺害したとされている。
9月11日は、10日に続き被告人質問が行われた。

検察官:
「きょうは事件について話すつもりはありますか」

青木被告:
「黙秘します」

検察官:
「警察官から撃たれると思ったら、武装せずに、自首することは考えなかったのですか」

青木被告:
「黙秘します」

検察官:
「女性2人を攻撃する前に注意をしたり、文句を言う手段に出なかったのはなぜですか]

青木被告:
「黙秘します」

検察官が80回以上の質問をしたが、青木被告はすべてに「黙秘します」と答え、事件について話すことはなかった。
黙秘を受け、検察側は取り調べの時の被告の供述調書を証拠として採用するよう求め、裁判所は認めた。法廷では、その内容が読み上げられた。

女性2人を殺害した時の状況はー。

被告の供述調書より:
「2人の(被害)女性は、事件の1、2年前から、散歩中に毎回、私に対し『ぼっち』と悪口を言いました。自分たちでまいた種で、殺害されても仕方がないと思い、殺意をもって攻撃しました。怒りの積み重ねが我慢の限界になり、逮捕されても仕方がないと思いました」

「自宅と西側の畑の通路で片付けをしていると、(女性)2人が向かってきました。また悪口を言うと思い、2人の様子を見ていると、話しの中で「ぼっち」「きもい」と言っていました。2人に対して、怒り、許せないと思い、攻撃してやろうと思いました」

「そのとき、自宅にあるボウイナイフが浮かんだので取りに行き、ナイフを持ち出しました。法律でナイフを持って歩くことは、禁じられているとわかっていましたが、攻撃したい気持ちでいっぱいでした」

「散歩をしていた2人に近づき、より私に近い女性から右手でナイフを頭の横まで上げて、上半身めがけて振り下ろしました。女性は両手で防御しました。何度も振り下ろしました。何回か、どこかは覚えていませんが10回くらい腕や頭に当たりました」

「ナイフを振り下ろす時には、殺意をもって攻撃しました。複数回刺すと思いませんでしたが、倒れなかったので多くなりました」

「倒れた後、防御の格好をしていたのでダメ押し(致命傷)としてとどめを刺そうとしました。ナイフを上半身に側面の真ん中あたりをめがけて突き刺す。狙えば体を刺せると思いました。ナイフが刺さったので、とどめは1発で気が済み、2人目の女性の方へ向かいました」

「1人目の女性への攻撃でナイフの先端が(自分の)くるぶしに当たったので、もう1人の女性の時はナイフがあたらないように上下ではなく、左右に振ろうと思いました」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする