菊池風磨“大和”が裏切る?…『放送局占拠』本当の標的はドラマ視聴者?人気ドラマと重なったワケ。第9話考察&感想

櫻井翔主演“占拠”シリーズの第3弾『放送局占拠』(日本テレビ系)が放送中だ。警視庁の立てこもり犯罪対策班「BCCT」に出向した武蔵三郎(櫻井)の前に、武装集団が再び襲来。放送局を舞台にしたタイムリミットバトルサスペンスだ。今回は第9話のレビューをお届け。(文・浜瀬将樹)【写真】菊池風磨“大和”の目的とは…櫻井翔“武蔵”とのやりとりに称賛の声…貴重な未公開写真はこちら。ドラマ『放送局占拠』第9話劇中カット一覧
伊吹裕志(加藤清史郎)の要求によって、逮捕した警備部長の屋代圭吾(高橋克典)と、国民的人気俳優であり、内閣官房長官の息子・式根潤平(山口大地)の人質交換が行われた。

 すると、隙を見て屋代が反撃。伊吹に銃口を向けるが、安室流華(瞳水ひまり)が先に発砲し、屋代の胸を弾丸が貫いた。伊吹を守るためだったとはいえ、流華はショックを受ける。

 その後、都知事候補・沖野聖羅(片岡礼子)の口から、長らく謎だった傀儡子の正体が、屋代圭吾だと明かされた。

 最終話を前に、傀儡子の正体が白日の下に晒された。が、これまでサプライズで驚かせてきた『放送局占拠』が、最終話直前で簡単に傀儡子を明らかにするだろうか。今回、沖野は、真鍋野々花(宮部のぞみ)、奄美大智(戸次重幸)と共に「記者会見」というかたちでカメラの前に立たされた。追い込まれた(あるいは、追い込まれたふりをした)彼女が、嘘を言って混乱に陥れようとしているのではないか。謎は深まるばかりだ。
今回武蔵は、人質交換の隙に放送局へと潜入。その作戦を立てたのは、大和耕一(菊池風磨)だった。武蔵としても、放送局の迂回ルートがすべて頭に入っている彼に頼るしかなかった。

 放送局潜入後には、大和が視聴者の気持ちを代弁する一言を放った。それは、奄美のデスクを調べるため、報道局に向かったときのこと。先に進もうとする武蔵を大和が制止。苛立つ武蔵だったが、足元を見ると、赤外線センサーの爆弾が仕掛けられていたのだ。大和から「何回爆発に巻き込まれれば気が済むんですか」と注意された武蔵は、ばつが悪そうな顔をして先に進んだ。

 “占拠シリーズ”の目玉といえば爆発だ。特に武蔵は爆発に巻き込まれることが多いため、視聴者からも「ほんまそれ」「代弁ありがとう」とのコメントが寄せられた。

 物語後半。武蔵は、傀儡子に関わる重要な証拠を奄美のデスクで発見。すると、手錠で拘束されていた大和が、いつのまにか手錠を外して武蔵の背後に立ち、刃物を突きつけてきた。まさかの裏切り!?大和の目的とは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする