「30数年間、あたしに1円もくれませんね」…「樹木希林」が明かしていた「内田裕也」との仲 連絡手段がFAXだった理由とは

樹木希林さんが死去したのは2018年9月15日のこと。早いもので7年の月日が流れたが、その姿を鮮やかに思い起こす人は多いだろう。低く落ち着いた声、一人称は「あたし」、自在に変化する表情、時に鋭い発言。達観した姿勢と江戸っ子の小気味よさが同居した樹木さんの発言を、「週刊新潮」は長きにわたって記録していた。【写真】おしゃれすぎる! 着物や一点モノ、有名ブランドを颯爽と着こなす希林さん
今回はその総集編をご紹介する。まずは2011年5月、夫の内田裕也さん(2019年3月死去、享年79)が女性への強要未遂容疑などで逮捕された時のもの。樹木さんは当時、内田さんとは「月1回は会っていますね」と明かしていた。

(全3回の第1回:「週刊新潮」2019年5月2・9日「『樹木希林』が『週刊新潮』に語った『全身女優』『内田裕也』『生死観』」を再編集しました。文中敬称略)

 ***
たしかに世知辛い世の中である。リップサービスすれば炎上し、居場所を明かせばストーカーに付きまとわれる。だから、芸能人の面々が我々の取材に、メールやFAXでのやり取りだけで済ませたがる気持ちは、わからないではない。

 だが、2018年9月15日、彼岸へと渡っていった女優の樹木希林(享年75)は、昔かたぎの姿勢を最後まで変えなかった。時間が許すかぎり、訪ねた本誌記者を受け入れ、含蓄のある言葉を並べてくれたのである。

 諧謔(かいぎゃく)を交えながら語られた言葉の数々は、まさに達観であり、そのまま人生訓だった。全体で10時間にも及んだその語りを、厳選して庫出しするが、なかでも樹木の人生観が色濃く表れるのは、伴侶に絡む話だった。

 まずは、2019年3月17日、樹木の後を追うように逝った夫の内田裕也(享年79)について尋ねた際の言葉を。2011年5月、内田がCAの女性に復縁を迫り、強要未遂などの疑いで逮捕された直後、自宅を訪ねた記者に、

「刑事さんが12時に来るので、ちょっと慌ただしくて申しわけないです。でも、お宅は面白い週刊誌だから、いいですよ」

 と前置きし、語りはじめた樹木。腰の低さにはいつも恐れ入った。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする