野村被告 田上不美夫被告特定危険指定暴力団『五代目工藤会』 トップ逮捕“頂上作戦”から11年 離脱した元組員は? 県警は組織壊滅への手を緩めず 【福岡発】

特定危険指定暴力団『五代目工藤会』のトップが逮捕された“頂上作戦”から11年。現在の工藤会と北九州の街の変化を取材した。【画像】特定危険指定暴力団・工藤会 トップ逮捕“頂上作戦”から11年 離脱した元組員は? 県警は組織壊滅への手を緩めず 【福岡発】
一般市民も標的にする凶悪性から、かつて北九州を暴力で支配した特定危険指定暴力団・五代目工藤会。

2014年9月11日。福岡県警が、工藤会のトップだった野村悟総裁(78)の自宅に強制捜査に入り、野村被告とナンバー2で会長だった田上不美夫被告(69)の逮捕に踏み切った、いわゆる頂上作戦から11年が経った。

北九州市の街頭で話を聞くと「事件がしょっちゅう起こっていました。今は、ほとんどない。怖くない。街を歩いていてね」と話す男性や「昔はピストルバンバンでめちゃめちゃやばかったみたいな話は聞いたんですけど、今は全然、そういうのは感じたこと1ミリもないです」と話す女性もいた。

また暴排運動に参加してきた男性は「頂上作戦から、やっぱり官民が一緒になって“暴排”ということでやってきたのが、(良い方向へ)変わっているんじゃないかなというのは最近、感じますね」と話す。街には、工藤会に対するイメージにも変化がみられた。
かつて市民に威圧感を与えていた組事務所は撤去されるなどし、構成員の数もピーク時から大幅に減少している。

工藤会を離脱した元組員たちは現在、どのように生活しているのか。

元工藤会系組員で30代のAさん。数年前に組織を離脱したあとは、それまでの人間関係を断ち切るために街を離れたという。

「刑務所に入ったことがあって、周りの方を見ていると『今回8回目です。今回10回目です』と笑いながら出入りしている方を見て、ちょっと恐怖にかられたっていうのが正直あって、続けていっても一生、塀の中と外を出入りするだろうな」と話す。

組員だった当時は、複数回、刑務所に入っていたというAさん。刑務所の出入りをこの先も繰り返すであろう自身の将来に恐怖を感じ、離脱を決意した。

「組織を離れて一番は、気を張らなくていいことですね。組織内部の人間であろうが、外部の人間であろうが、誰が裏切るか分からない。誰に足をすくわれるか分からない。どこで警察が介入してくるか分からない。あとは組の上の人たちにどう使われるか分からない」

「役職が上の人に1日付いて回るような日もありましたし、携帯を24時間365日電源入れっぱなしで『4コール以内に出なさい。3コール以内に出なさい』みたいな…」

「いま携帯は、基本的に逆にマナーモードにしっ放しで、音が鳴るのが未だに嫌というのが正直あって…、やっぱりある意味トラウマなんでしょうね。それが」とこれまでの生活を振り返る。

現在は、運送業に就いているAさん。収入面の不安はあるものの生きがいを感じているという。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする